手描き製図講座

図面の作成は、手書きからスタートしています。CADでの図面作成でも手書きの作成の流れを元に作成する場合が多くあります。
手描き製図講座は、製図のルールを確認し、手書きで図面作成する場合の流れやポイントを学習しながら、製図のスキルを身に付ける講座です。

  • 特徴
    1

    10コマで手描き製図のスキル、作成方法を習得可能

  • 特徴
    2

    最短2日で受講可能できる

  • 特徴
    3

    製図やCADでの図面作成に役立つスキルを学習出来る

1対1のソフトキャンパス手描き製図コースのカリキュラム・概要

手描き製図講座

10コマでもしっかりと学べる。仕事にもすぐに役立つ手描き製図コースのカリキュラム内容

1コマ目

手描き製図の概要 文章を作成しながら基本操作を学習

2コマ目

線の引き方 線種と線の太さの違いを意識した線の作成練習

3コマ目

通り芯、通り芯記号作成 平面図の通り芯の作成

4コマ目

壁の作成 大壁、真壁、併用壁など壁の作成

5コマ目

開口部、建具作成 開口部や建具部分の作成を行う

6コマ目

設備機器などその他の部分の作成 設備などの書き方を確認し作成する

7コマ目

寸法線、図枠の作成 寸法線、寸法記号、図枠の作成

8~10コマ目

2階平面図 これまで製図の流れを確認しながら、平面図を作成する

手描き製図コースの難易度・コース時間・コース料金

難易度 ★★★☆☆
受講時間 10コマ
対応バージョン 全てのバージョンに対応可
コース料金(税込)
受講料
テキスト代
110,000円(税込)
4,400円(税込)
合計 114,400円

手描き製図コースの無料体験コースこちら

完全1対1のマンツーマン授業を楽しく体験してください。受講生のレベルによって担当する講師が変わります。初心者にわかりやすい講師と仕事に役立つスキルの身に付けるが得意な講師を選択してください。

CASE
A

これから手描き製図を
勉強したい全くの初心者の方

  1. 手書き製図の概要について説明
  2. 手書きでの製図方法について、実際に書きながら確認
  3. 製図の際のルールや書き方のポイントについてちょっとレクチャー

CASE
B

CADの経験あり、
製図のスキルアップしたい方

  1. 手書き製図とCADの製図の違いについて説明
  2. 手書きで実際に書いてみてのスキルチェック
  3. 手描き製図講座での学習内容についてレクチャー