SOLIDWORKS講座

SOLIDWORKS講座は、3Dモデルを作成する3DCADソフトのSolidWorksの基本操作を学習する講座です。
SolidWorksは、機械系の3DCADになります。3次元で作成したモデルを基にした検証、図面作成を行う事が出来る事でスムーズな製品作成を行う事が可能です。
3次元CADは機械系分野で多く取り入れられているソフトになります。身に着けておきたいスキルを学習できる講座です。

  • 特徴
    1

    30コマでもSolidWorksの操作を身に付けるカリキュラム

  • 特徴
    2

    最短3日で受講可能

  • 特徴
    3

    CAD初心者でも経験者でも、スキルに合わせたカリキュラム対応が可能

1対1のソフトキャンパスSOLIDWORKS講座のカリキュラム・概要

SOLIDWORKS講座

1対1のソフトキャンパスSOLIDWORKS講座のカリキュラム・概要

1~3コマ目

SOLIDWORKSの基本操作と設定 SOLIDWORKSの概要、システム設定とカスタマイズ、ユーザーインターフェースの理解

4~6コマ目

部品の作成とスケッチの基本 新規部品作成、スケッチの描画・編集、フィーチャー作成

7~9コマ目

モデルの編集と詳細設計 モデルの修正、複雑な形状の作成、スケッチの完全定義

10~12コマ目

アセンブリの作成と管理 新規アセンブリ作成、部品配置と合致の設定、アセンブリの修正と色設定

13~15コマ目

図面の作成と出力 新規図面作成、組立図と部品図の作成、図面の仕上げと保存

16~18コマ目

設計変更とエラーモデルの修復 設計変更の手法、親子関係と履歴の操作、エラーモデルの修復、FeatureXpertの活用

19~21コマ目

アセンブリの作成と管理 アセンブリ基本操作、サブアセンブリと表示管理、パックアンドゴー機能

22~24コマ目

アセンブリ機能の活用 干渉チェックと測定、質量特性の分析、分解図の作成

25~27コマ目

関数とコンフィギュレーションの応用 関数と関係式、コンフィギュレーションの作成と管理

28~30コマ目

図面の作成と出力 図面ファイルの作成、投影図と断面図の配置、寸法記入と記号挿入、図面出力と印刷

SOLIDWORKS講座の難易度・講座時間・講座料金

難易度 ★★★☆☆
受講時間 30コマ
対応バージョン 全てのバージョンに対応可
コース料金(税込)
受講料
テキスト代
297,000円(税込)
4,400円(税込)
合計 301,400円

SOLIDWORKS講座の無料体験講座はこちら


完全1対1でSOLIDWORKSの習得を目指すマンツーマン授業をぜひ体験してください。
受講生のスキルをチェックしたうえで、お一人お一人に合わせた体験レッスンをいたします。初めての方でも分かりやすいと感じて頂ける授業をさせていただきます。

CASE
A

SOLIDWORKSを始める
初心者の方の無料体験

  1. 3次元CADについて、SolidWorksで出来る事について説明
  2. 実際にSolidWorksを操作して内容を確認
  3. 今後、スキルを身に着ける為の学習方法、練習方法についてレクチャー

CASE
B

他のCAD経験あり、今後3DCADを
身に着けたい方

  1. 他のCADとSolidWorksの違う部分、操作の方法の違いを確認
  2. SolidWorksでのモデル作成の方法について体験
  3. SolidWorksで出来る事、ポイントやモデリング方法をちょっとだけご紹介