CADオペレーション実践(2次元)講座
CADの操作方法を学習したら、実際に図面をかける様にしなければいけません。しかし「CADを操作出来る」=「図面が書ける」にはなりません。図面の書き方の理解が大切です。
CADオペレーション実践(2次元)講座では、図面を書く時の方法、注意点、考え方を学習する講座です。
目次
1対1のソフトキャンパスCADオペレーション実践(2次元)講座の特徴
-
特徴
110コマで仕事で役立つ図面作成スキルを身に着けるカリキュラム
-
特徴
2最短2日で受講可能
-
特徴
3仕事に必要な操作方法のポイントを学習するというカスタマイズも可能
1対1のソフトキャンパスCADオペレーション実践(2次元)講座のカリキュラム・概要
10コマでもしっかりと学べる。仕事にもすぐに役立つCADオペレーション実践(2次元)講座のカリキュラム内容
![]() 1コマ目 |
CADオペレーション実践(2次元)図面の基本知識 | 図面の種類について、図面作成前の設定の仕方について |
---|---|---|
![]() 2コマ目 |
CADオペレーション実践(2次元)図面作成(図面の設定方法) | 平面図を1から作成する、図面の作成の際の初期設定、デザインセンターの使用 |
![]() 3~4コマ目 |
CADオペレーション実践(2次元)図面作成(建築:1階平面図 機械:三面図作成) | 図面の作成の流れ、CADのコマンドを確認しながら図面作成、図面作成する際の操作のポイントを説明しながら進める |
![]() 5~6コマ目 |
CADオペレーション実践(2次元)図面作成(建築:2階平面図、屋根伏せ図 機械:カムリンク図面) | 他との図面の関係性を使用した図面作成練習 |
![]() 7~10コマ目 |
CADオペレーション実践(2次元)図面作成(建築:立面図 機械:断面図) | 平面図を元にした図面作成の練習、三面図を元にした断面図作成練習 |
CADオペレーション実践(2次元)講座の難易度・講座時間・講座料金
難易度 | ★★★☆☆ |
---|---|
受講時間 | 10コマ |
対応バージョン | 全てのバージョンに対応可 |
コース料金(税込) | |
---|---|
受講料 テキスト代 |
110,000円(税込) 4,400円(税込) |
合計 | 114,400円 |
CADオペレーション実践(2次元)講座の無料体験講座はこちら
完全1対1のマンツーマン授業を楽しく体験してください。受講生のレベルによって担当する講師が変わります。初心者にわかりやすい講師と仕事に役立つスキルの身に付けるが得意な講師を選択してください。
A
これからCADオペレーション実践(2次元)を
勉強したい初心者の方
- CADを使用するにあたり必要なスキルについて説明
- 現在のCADスキルについて、図面を作成しながら確認
- CADオペレーション実践(2次元)で出来ることをご紹介
B
仕事で活用したい、
CAD経験者の方
- 業務に必要なCADの操作について確認
- 現在のCADスキルについて図面作成をしながら確認
- CADオペレーション実践で学習する方向性の確認!
CADオペレーション実践(2次元)講座の関連講座
- 3次元CAD利用技術者試験対策1級講座
- 3次元CAD利用技術者試験対策2級講座
- 3次元CAD利用技術者試験対策準1級講座
- ArchiCAD講座
- ArchiCAD講座
- AutoCAD 3D講座
- AutoCAD3D講座
- AutoCAD講座
- BIM利用技術者2級試験対策講座
- CADオペレーション実践(2次元)講座
- CAD利用技術者1級コース
- CAD利用技術者1級試験対策講座
- CAD利用技術者2級コース
- CAD利用技術者2級試験対策講座
- Civil3D講座
- Fusion 360講座
- Inventor講座
- Jw-CAD講座
- Revit講座
- SOLIDWORKS講座
- Twinmotion講座
- Vectorworks3D講座
- VectorWorks講座
- オートデスク認定AutoCADユーザー講座
- オートデスク認定Fusion 360 ユーザー講座
- オートデスク認定Revit Architectureユーザー講座
- 建築CAD検定2級対策コース
- 建築CAD検定試験2級講座
- 建築CAD検定試験3級講座
- 建築CAD検定試験准1級講座
- 手描き製図講座