青色申告講座
青色申告の講座では、会計ソフトの中でも国内シェアが最も多い弥生会計シリーズを使用し、青色申告ソフトのインストールの仕方から、初期設定、日常で使われる代表的な勘定科目やよくある仕訳のパターン、その入力方法と、勘定科目の追加・削除の設定方法、データの保存や取扱いについて、
一通りの流れを網羅することができます。受講にあたって実務経験がある方か日商簿記3級程度の知識は必須です。またご自身の会計データを使用して学びたい方はソフト等を事前にご準備いただきます。
青色申告ソフトに関する一般的な操作方法を習得できます。
目次
1対1のソフトキャンパス青色申告講座の特徴
-
特徴
16コマの受講を、最短1日で青色申告の基本操作が習得可能
-
特徴
2ショートカットキーを覚え、処理スピードをアップさせることができる
-
特徴
3オリジナルの勘定科目の作成方法など、教科書に載っていない裏技も習得可能
-
特徴
4講師が隣にいるからパソコン操作に少し不安があっても申告ソフトの操作ができる
1対1のソフトキャンパス青色申告講座のカリキュラム・概要
![]() 1コマ目 |
ソフトの基本操作 | 青色申告のインストール方法、データの復元(読み込み)とバックアップ(保存)、会計処理の流れ、弥生の青色申告ソフトについて理解する |
---|---|---|
![]() 2~3コマ目 |
会計データ設定と入力演習 | 弥生の青色申告が初めての場合は会社情報など導入処理から学ぶことができる。講座が終わった後もひとりで操作できるコツは、その方の目的やレベルにあった入力方法を講師が提案するから。 |
![]() 4~6コマ目 |
申告書作成演習 | 日常の取引を入力すると青色申告決算書に自動転記されます。提出用紙で申告者の確認が必要な部分の操作方法を学びます。 |
青色申告講座の難易度・受講時間・講座料金
難易度 | ★★★☆☆ |
---|---|
受講時間 | 6コマ |
対応バージョン | 弥生製品 |
コース料金(税込) | |
---|---|
受講料 テキスト代 |
59,400円 4,400円 |
合計 | 63,800円 |
青色申告講座の無料体験コースはこちら
完全1対1のマンツーマン授業を楽しく体験してください。日商簿記3級や日商簿記2級の取得後、これから会計・経理職に就きたいと考えている経理事務未経験者の方なのか、または会計・経理業務での実務的な質問・疑問を解決したいという経験者の方なのか、いずれか希望によって担当する講師も変わります。体験レッスン受講時にご相談ください。
A
これから青色申告を勉強したい
全くの初心者
- 簿記の知識レベルをスキルチェック!
- 入力操作、マウス操作などPCの基本操作のレベルをチェック!
- 手青色申告でできること、受講の流れや入力操作の練習方法についてご紹介
B
会計ソフトを使用したことがある
実務経験者
- 経験レベルをスキルチェック(簿記の知識はあるのか、決算まで担当した経験があるのか)
- はじめての青色申告で準備が必要なものは?会社情報だけじゃない?!
- これまでの業務経験での疑問・質問について、経験豊富な講師がアドバイス!