体中が筋肉痛になる椅子洗い

1 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 51 票, 平均: 5.00 / 5
みんなのおすすめ度:5.00

青森校のレイアウト変更、断捨離、パソコンのリニューアル、Wi-Fi環境、配線工事などなど3ヶ月にわたり行ってきましたが、ようやく椅子を洗うところまでたどり着きました!
これをやると全身筋肉痛になるんですよね。

60台の椅子を洗うと体中筋肉痛

一番初めの緊急事態宣言から始めた椅子を洗うという行為!ようやく最後のオオトリ、青森校までたどり着きました。
青森校はソフトキャンパスの中でも大きな学校で、椅子の数もかなり多い!

この投稿をInstagramで見る

ソフトキャンパス(@softcampus_official)がシェアした投稿

扇風機で乾かします

椅子を洗ったので全力で扇風機をまわしております。きれいな椅子になったのでなんとなく気分もさっぱりです。

まもなく始まる訓練に間に合ってよかったです。このテキストの積まれている高さを見てください。勉強するぞ!って感じですよね。
パーティションはいつも通り専務の手作りです。これも夜なべして作って何とか間に合いました。
圧迫感が出ますけどもうしばらくの我慢ですね。

この投稿をInstagramで見る

ソフトキャンパス(@softcampus_official)がシェアした投稿

次は外観をリニューアル

最後の砦は外観です。白い壁が多いのでいまいちしまりが悪いんですよね。
大きなタペストリーでデザインしようかなと考えております。悩むなあ。

この投稿をInstagramで見る

ソフトキャンパス(@softcampus_official)がシェアした投稿

今週のYoutube動画はこちら( `ー´)ノ

SoftcampusChannelはまもなく4000人になろうとしております!
Vtubechannelは地道に毎月50人ほど増えてます(^^♪大ヒットとは言えませんが毎月伸びているのはありがたいです!

7月5日(月)のVTubeExcel講座はExcelデータ入力を速くする「オートフィル」!

今回のテーマは、「オートフィルで入力スピードが10分の1に!?知らないと絶対損する”オートフィル”」です。
オートフィルは、名簿に通し番号を付けたい、連続で日付を入力したい、といったような場合にデータを一括で入力できる、Excelでデータを入力するときに役に立つ機能です。
オートフィルの機能を知っていれば、今まで1つずつ手入力していたデータもあっという間に入力できてしまいますので便利ですね!今日はオートフィルの基本の使い方と、さらに便利にオートフィルを使える方法もお伝えしたいと思います。

7月6日(火)のITパスポート講座は、データベースの特徴について知ろう!

システムでもプログラムでもデータベースというのが関係してきます。データベースは膨大なデータを扱う仕組みですね。
このデータベースにはデータの扱い方などでいくつかの種類に分かれています。
ITパスポートではこのデータベースの特徴について問われる問題がありますので、しっかりと覚えて行きましょう!

7月7日(水)のIllustrator配信は、「クラシックな雰囲気のフレームを作る」!

水曜日のIllustrator配信、解決!なみちゃんねるは「【Illustrator基本操作】その56 クラシックな雰囲気のフレームを作る」です。
ワープの効果を活用して手早く、クラシック風のフレームを作成します。オフセットを使って一工夫しさらに凝って作ってみます。

7月8日(木)はワードで文書を作成していこう①「文字入力の便利な方法の紹介」です!

今回から何回かに動画を分けて「Wordで文書作成をしていこう」というテーマで配信をしていきます。第1回目は「文字入力をしていくときの便利な方法」ということで配信いたします。文書作成の基礎まず入力です。パソコンで文字を入力する(タイピング)というのは慣れもありますし、素早くできるようになるためには時間もかかりますよね。今回は入力するときに便利な方法のご紹介をいたします。

7月9日(金)のAutoCAD応用編講座は「マルチ引出線」についてご紹介!

意外とちゃんと設定を見たことが無い機能の一つかもしれませんが、マルチ引出線についてご紹介しています。応用編講座ですが、終わりも近づいてきたので今まで紹介できなかった機能などを紹介中です。設備図などを使う方は、文字コマンドで入れて線を引いたりするよりはるかに速いですし、角度などもそろえやすいのでオススメの機能です。

7月10日(土)の医療事務は実践編!皆さんからの声にお応えしました。

算定をする際に、ポイントとなるカルテの見方やそこから導き出すヒントとなる部分を解説しています。今回は、医学管理と在宅医療管理についてです。複雑な算定もありますが、ポイントをしっかりと抑えることで確実に正しい算定ができるように準備をしておきましょう!

7月11日(日)の簿記2級講座は商品の期末評価の仕訳です!

簿記3級から簿記2級になってやることが増える商品の期末評価。前回はその期末評価に必要な正味売却価額など用語について解説していました。その用語を使って仕訳を解説しています。商品の期末評価を覚えるときによく見かける図の覚え方のコツを身振り手振りでご紹介しています。そんな覚え方で?!という方がインパクトが強くて意外と忘れないものです。是非お試しください!

投票お願いします!!

この記事のおすすめ度は?
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
みんなのおすすめ度:5.00
読み込み中...