目次
- 初心者レベルの人へのおすすめポイント
- もっとスキルアップしたい経験者へのおすすめポイント
- スキルアップしたい人におすすめな理由その①
- スキルアップしたい人におすすめな理由その②
- スキルアップしたい人におすすめな理由その③
- 事例2:職場でみんなが集計に使うエクセルデータを作成し、一目置かれる存在になったBさん
- ソフトキャンパスの人気エクセル講座:エクセル講座の詳細
- ソフトキャンパスの人気ワード講座:ワード講座の詳細
- ソフトキャンパスの人気パワーポイント講座:パワーポイント講座の詳細
- ソフトキャンパスの人気アクセス講座:アクセス講座の詳細
- ソフトキャンパスの人気VBA講座
- エクセル資格のNo1 MOS資格
- MOS Excelスペシャリスト資格の試験内容
- MOS Wordスペシャリスト資格の試験内容
- MOS PowerPointスペシャリスト資格の試験内容
- MOS資格取得までの期間・スケジュール
- MOS Excel・MOS Wordスペシャリスト資格を取得できるとどんなメリットがあるの?
- MOS Excel・Word Expert(エキスパート)資格を取得できるとどんなメリットがあるの?
- MOSの資格合格者・就職者喜びの声
- 他の講座と並行しながらワード資格を取得することができた!
- 仕事のシフトに合わせて自分のペースでWord資格を取得できた!
- マイクロソフトスペシャリストExcel資格対策講座もマンツーマン授業だから分からないところはすぐに聞けて解決できます
- 今必要な受講内容を私のためだけに提案してくれました
- 1対1のマンツーマン授業で効率良く学習してMOSに合格しました!
- パソコンが苦手でも、マイクロソフトオフィススペシャリストのExcelが取れました!
- 落ち着いた環境でMOS WordやMOS Excelを取得!自信を持てる言葉に前向きに頑張ろうと思えました!
- 母のスキルアップだけでなく自分のスキルアップにも役立ちました!
- その場で解説してくれるので、わからないという不安を抱えずに受講できました!
- 初心者でもMOS Word(ワード)資格を取ることができました!
最近のエクセル・ワード・パワーポイント・MOS資格講座学習者の傾向
初心者レベルの人
- 初心者レベルの人
- 初心者だがパソコンができるようになりたい
- 学生のとき以来触っていないが、ワード・エクセル・パワーポイントができるようになりたい
- 簡単な入力しかしたことがないがMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格を取得したい
ちょっと上のレベルを目指したいという人
- 残業を減らすために、スピードアップ・効率アップできる操作を知りたい
- 会社からエクセル・ワードのスキルアップを求められている
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格を取ることで、昇進・昇格時にアピールできるようになりたい
初心者レベルの人へのおすすめポイント
ソフトキャンパスではワード・エクセル・パワーポイント講座、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格講座、すべてにおいて完全一対一のマンツーマン授業を実施しています。マンツーマンの個別指導(個人レッスン)だからこそ、ワード・エクセル・パワーポイントができるようになりたい初心者に、自信を持っておすすめする理由があります。
初心者におすすめな理由その①:分からないこともその場ですぐに質問できる
-
- 初心者の方が自分でワード・エクセルを独学しようとして躓くポイントが、「わからないことがあったときに解決できない」ということです。身近に聞ける人がいない、誰かに聞くのが恥ずかしい、という理由で止まってしまうと、そこから先に進めようとしても分からないことが溜まってしまい、結局勉強を続けられなくなってしまいます。
しかし一対一の個人レッスンなら、常に講師がつきっきりなので、その場ですぐに分からないところは解消することができます。「分からないところをそのままにしない」ということを積み重ねていくだけで、初心者からのスタートでも、短期間でワード・エクセル・パワーポイントができるようになります。
初心者におすすめな理由その②:その人のレベルに合わせた丁寧な個別指導
-
- 受講希望で来られる人の中には、「こんなに初心者でも通学して大丈夫ですか?」と不安気に質問される方もいます。パソコン操作ができないだけではなくて、そもそも何に使われるのかも分からない、ワード・エクセル・パワーポイントの違いも分からない、という人はたくさんいらっしゃいます。
操作ができないだけではなくて、そもそも何に使われるのかも分からない、ワード・エクセル・パワーポイントの違いも分からない、という人はたくさんいらっしゃいます。
ソフトキャンパスの個人レッスンならそんな人でも大丈夫!講師は目の前の一人の生徒のためだけに解説をします。パソコンの基本的なことでも、入力の仕方でも、どんなに基礎的なこと、細かいことでも質問をして頂ければ、その人に合った説明をとことん分かるまで行います。だからこそ初心者でも、パソコン全般やワード・エクセルの分からないところを解消できるのです。
初心者におすすめな理由その③:実例を交えた具体的な解説
-
- 事務職未経験の方や初心者の方が勉強をする際に苦労するのが、「実際の活用方法のイメージがわかない!」ということです。普段からワードやエクセルを使っている人であれば、「こういうときに便利ですね!」という活用事例が具体的に思い浮かぶので頭に入りやすいのですが、そうでないとただの操作の丸暗記になってしまいますので、定着しづらいのです。
そこで授業の中では、ちょっとした文書・表を講師が隣で作成して、実例を見せながら解説するようにしています。業務経験がなくても「こういう風に使われていくのか!」という文書作成、資料作成の具体的なイメージが持てれば、ワード・エクセルの操作も覚えることができるようになります。
事例1:初心者の状態からワード・エクセルの資格を取得し、データ入力の仕事に就いたAさん
Aさんは高校卒業後、飲食店でのアルバイトしかしたことがありませんでした。20代半ばに差し掛かり、このまま飲食店の仕事をし続けていいのかと悩み、ソフトキャンパスへ来校。
データ入力程度でも事務職に就きたいなら、ワード・エクセルの資格取得は必須だというアドバイスを受け、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)資格講座を受講することに決めました。
- STEP1
- ワード・エクセルいずれも基礎講座から受講し、まずは基本的な使い方を習得。資格対策講座を受講するためのベースを固めました。
- STEP2
- MOS資格対策講座へ進み、講師とマンツーマンでみっちり試験勉強。資格対策用のプログラムで模擬問題を繰り返し解きました。
- STEP3
- ワードもエクセルも見事一発でMOS試験合格!MOS資格をアピールしデータ入力の事務職へ転職も決まりました!
Aさんはもともとパソコン自体もまったくの初心者でしたが、ワード・エクセルの資格を取得したことによって自信がつき、就職試験の面接にも堂々と臨めたそうです。その後はなんとエクセルのエキスパート資格にまで合格されたので、エクセル上級の機能を駆使したデータ集計もできるようになり、職場でも頼りにされる存在のようですよ!
もっとスキルアップしたい経験者へのおすすめポイント
仕事の作業効率を上げたい、会社の昇進・昇給でアピールできるようにMOS資格をとりたい、といった、ワードやエクセルの作業経験が多少はある人にも、マンツーマン(個別レッスン)だからこそおすすめする理由があります。
スキルアップしたい人におすすめな理由その①
-
- 業務で実際に困った操作など、教科書にないことも質問できる
実際に仕事でワードやエクセル、パワーポイントを使っている人からよくご要望として頂くのが、「教科書にない内容も質問していいですか?」ということ。他のパソコン教室、パソコンスクールだと、教科書にないことを質問すると対応してもらえないというところは多いようで、そういったところで断られた経験がある方がソフトキャンパスには多くいらっしゃいます。
ソフトキャンパスは完全マンツーマン(個人指導)授業のため、人によって授業内容に差が出るのは当たり前。教科書にないことでも、講師がその場で対応できる限りはお答えします。お仕事で操作がうまくいかず困っているということがあれば、ぜひご質問として持ってきてください。ワード・エクセル・パワーポイントのいずれでもできる限り疑問を解消します!
スキルアップしたい人におすすめな理由その②
-
- 今の自分のパソコン操作で効率が悪いポイントを指摘してもらうことができる
ソフトキャンパスの授業では、1回50分間は講師が生徒の隣につきっきりで授業を行います。そのため効率が悪いパソコン操作をしていると、講師から指摘が入ります!
同じデータを入力するにも、ワードやエクセルの便利機能をきちんと使わないと入力にかかる時間は倍にもなります。少しでも作業効率を上げて頂くために、ショートカットキーや便利な機能、入力する際の順番まで細かくチェックして、徹底的な指導で、効率のよいパソコン操作ができるようになります。
スキルアップしたい人におすすめな理由その③
-
- 具体的な活用方法を知ることで、幅広いパソコン操作ができるようになる
同じ機能でも基本的な使い方しか知らず、他の人が操作しているのを見て「実はこんな便利な使い方があったんだ!」と驚いたという経験は誰にでもあると思います。
ソフトキャンパスでは隣で講師が操作を見せながら授業を行っているので、その瞬間の連続です!特に経験者の方に対しては、基礎の授業の中でも教科書の内容だけに収まらず、講師が知っている限りの便利な使い方、応用の操作について惜しみなくお伝えしています。具体的な活用方法をたくさん知れば、仕事中でも「あの機能を使えるかも?」と引き出しが増え、パソコン作業がスピードアップできるようになります。
事例2:職場でみんなが集計に使うエクセルデータを作成し、一目置かれる存在になったBさん
Bさんは会社で、商品の在庫や受発注の管理を行っています。基本はエクセルのデータに記録をつけていますが、せっかくエクセルを使用しているのに手入力している作業が多く、エクセルの機能を使ってもっと効率化できないかなと考えていました。
- STEP1
- ソフトキャンパスのエクセル応用講座で、関数、テーブル、条件付き書式、データベース機能について学ぶことに。
- STEP2
- エクセルの高度な機能を理解していくにつれて、仕事で使っているエクセルデータへの活かし方がイメージできるようになりました。
- STEP3
- Bさんはもともとエクセルを使って仕事をしていたため、講座受講中も機能の活用方法がイメージしやすかったそうです。覚えた関数などの機能を駆使してエクセルの管理データを作り直したところ、作業効率がアップし職場でも一目置かれる存在に!
Bさんはもともとエクセルを使って仕事をしていたため、講座受講中も機能の活用方法がイメージしやすかったそうです。覚えた関数などの機能を駆使してエクセルの管理データを作り直したところ、作業効率がアップし職場でも一目置かれる存在に!
ソフトキャンパスの人気エクセル講座:エクセル講座の詳細
エクセル講座では、表計算、関数や数式、グラフといった、基本となるエクセルの操作ができるようになります。 受講される際には、ほとんどエクセルを触ったことがないという初心者の方でも、普段エクセルを触っている経験者の方であっても、最初はエクセルの基礎講座からの受講をおすすめしています。
どんなにエクセルができると思っている人でも、操作の効率アップを図るテクニックやショートカットキーをすべて使いこなすことができる人はなかなかいないからです。そのため、これは完全1対1の個別講座だからこそ可能なやり方ですが、「エクセル基礎」と言っても、実際の授業の中身は人によって多少異なります。初心者の方であっても経験者の方であっても、「その人のレベルに合わせた」授業を行っているのです。
Ecxel基礎講座のカリキュラム
エクセルには、データを早く入力したり加工したりできる便利な機能が沢山あります。単純作業ほど時間がかかるので、その手間をなくすテクニックを先に習得しましょう。そうすれば、明日からエクセルの作業をスピードアップできるようになります!
- 単純作業を減らす入力テクニック
- 相対参照、絶対参照、複合参照
- 基礎的な関数を使った表計算や四則演算
- グラフ作成
- フィルタ(抽出など)
基礎から受講しなくてもいいかも、と思う人は、ぜひ体験授業の中でスキルチェックを受けてみてください。
ソフトキャンパスの人気ワード講座:ワード講座の詳細
ワード講座では、基本操作を覚え、ワードの文書作成ができるようになります。意外とワードを触ったことがある人は多く、特に大学でのレポート作成時にワードを使っていたという人は多いので、なじみはあるのではないでしょうか?
しかし、ワードの機能をどれだけ知っているかと質問してみると、実際はワードの機能は1割も使っていない、レイアウトや文字のバランスの崩れに不便を感じながらも、スペースを沢山入れるなどして強引に使ってきた、といった声が多いです。
仕事でワードを使う場面ではひな型としてすでにあるものを使うことも多いと思いますが、その際にも上手くレイアウトに嵌め込むことができない、1ページに収まらずはみ出してしまった、表が崩れた、といった声もよく聞かれます。
そういった方はワード基礎講座で解決することができます。
またセキュリティについても厳しい世の中ですので、パスワードのかけ方や閲覧制限、保護の機能についてもワード基礎講座に盛り込んでいます。
Word基礎講座のカリキュラム
ワードを使っていて一番のストレスは、文章の先頭がずれる、箇条書きが崩れる、といった、レイアウトに関するトラブルです。ワード基本講座はそこを加味した内容になっており、受講することで、日常ワードを使う中での「上手くできない!」を解決することができます。
- 文字のレイアウト、崩れる理由は?箇条書き、インデント、タブの正しい使い方
- 表や写真を使った文書のレイアウト方法
- 仕事で使う差込印刷(文書、ラベル、封筒)
- エクセルデータをワードに取込む方法
- ファイルにパスワードをつける、編集をできないようにする
ソフトキャンパスの人気パワーポイント講座:パワーポイント講座の詳細
パワーポイント講座では、基本的なプレゼン資料が一通り作成できるようになります。パワーポイントは、主にプレゼンテーション資料を作るためのソフトです。会社によってはワードではなくパワーポイントの比重が高いことも珍しくありません。
アニメーションを入れ込んだり、音を入れ込んだり、動画を入れ込んだりと、様々な視覚的効果が組み込まれています。ただ最近の傾向では、派手な動きのあるプレゼン資料よりも、シンプル・簡潔な企画書が求められることが多く、ビジュアルに頼らない、中身のある企画書をパワーポイントで作成できるスキルが必要になってきています。そのためプレゼンを行う相手、シチュエーション、内容に応じて、様々なタイプの資料を作成するスキルが求められます。
PowerPoint基礎講座のカリキュラム
パワーポイントは派手な資料を作るだけではなく、プレゼン資料を何パターンも用意しなくても、一つの雛形で様々な形に構成できるというメリットがあります。基本操作、テーマの活用、テンプレートの活用、図形、表、図、SmartArtの挿入、スライドショーといったパワーポイントの操作ができると、人の興味を惹き付ける企画書を作ることができるようになります。
- 企画書とは何かを理解する
- スライドの使い方、挿入、削除、プレースホルダ、文書入力、箇条書きの編集
- スライドのデザイン設定、文字の書式設定レイアウト設定
- オブジェクト、SmartArt
- 様々な印刷方法、スライドの利用の仕方
- ファイルの保存の仕方
PowerPoint応用講座のカリキュラム
パワーポイントはワードやエクセルとの互換性が強く、エクセルで作った表やグラフをパワーポイントに取り込むことができるようになっています。パワーポイントでグラフを作るよりもエクセルでグラフを作って持ってきたほうが早いということもあります。
またそのデータをリンクさせることによって、エクセルのデータを編集してもパワーポイントの表やグラフが一緒に更新されるようにすることができます。応用講座では、そういったワード・エクセルとの連動がパワーポイントでできるようになります。
- 会社独自のテンプレート(スライドマスターの活用)
- 他のソフトとのリレーションシップ
- スライドのデザイン設定、文字の書式設定レイアウト設定
- 既存データの活用
- 動画とアニメーションの活用方法
- 様々なメディアで見られるファイルの保存形式
プレゼン資料作成実践講座のカリキュラム
パワポは使えるようになったけど企画書は作ったことがない!という人は、まずは企画書の基本的な作り方を学ばなければ、ただアニメーションが動く中身のないプレゼン資料になってしまいます。
そんな人はプレゼン資料作成実践講座で、資料作成のノウハウを学びましょう。相手を引き込ませる、資料としても評価の高いものを作るには、パッと目を惹くデザインやレイアウト、印象付けるキャッチコピーの作り方などを習得することができます。
ソフトキャンパスの人気アクセス講座:アクセス講座の詳細
クセスはデータを管理するためのデータベースソフトです。
エクセルで大量のデータを管理していると動作が重くなり、ファイルを開くのに時間がかかったり、目的のデータを検索している途中で動作が止まったり、素早いデータ処理ができなくなります。
その点アクセスは、大量のデータを蓄積して管理するのに特化しており、検索はもちろん、集計作業を行うのに向いています。また、アクセスに不慣れな方でも操作できるようにするための、フォームやレポートなどの機能もついています。
ソフトキャンパスの人気VBA講座
VBAはエクセルやアクセスで使えるプログラム言語です。
プログラムというととっつきにくく思えるかも知れませんが、
繰り返し行う操作や関数だけでは実現することが難しい作業を、比較的簡単な記述で動作させることができ、VBAを使うと効率よくデータ入力するユーザフォームの作成もできます。
VBAができるようになることで、エクセルでオリジナルの関数を作ったり、ボタンをクリックするだけで自動で表を完成させたりすることも可能になり、非常に仕事に役立つ機能です。
エクセル資格のNo1 MOS資格
エクセル(Excel)やワード(Word)ができる、というスキルの証明として人気なMicrosoft office specialist(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)、通称MOS(モス)資格。もうご存じの方も多いと思いますが、その概要についてご紹介しておきます。
MOS資格の特徴
Office97の時代からスタート 現在Office2010、Office2013、Office2016が試験実施(2020年2月からはOffice2013、Office2016、Office365/Office2019)
443万人を超える受験者数(2019年8月現在)でWordやExcelの資格では日本で最も受験者数が多い WordとExcelはSpecialist(スペシャリスト)とExpert(エキスパート)にレベルが分かれている

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格の比較
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格試験はバージョンの違いにより受験方法が違っていたり、受験できる会場が決まっています。新しいバージョンになると新しい機能や関数も増えていき学習方法が異なってくるため注意が必要です。
試験科目 | バージョン | |
---|---|---|
スペシャリストレベル(一般) アソシエイト | エキスパートレベル(上級) | |
Word(ワード) (文書作成ソフト) | Word365&2019※試験は2020年春以降 試験料:一般価格10,780円 学割価格8,580円 | Word365&2019エキスパート※試験日未定 試験料:一般価格:12,980円 学割価格:10,780円 |
Word 2016 試験料:一般価格10,780円 学割価格8,580円 | Word 2016 エキスパート 試験料:一般価格:12,980円 学割価格:10,780円 | |
Word 2013 試験料:一般価格10,780円 | Word 2013 エキスパート Part1(※) 試験料:一般価格:10,780円 学割価格:8,580円 | |
Word 2013 エキスパート Part2(※) 一般価格:10,780円 学割価格:8,580円 | ||
Word 2010※2020年3月末で廃止 試験料:一般価格10,780円 | Word 2010 エキスパート※2020年3月末で廃止 一般価格:12,980円 | |
Excel(エクセル) (表計算ソフト) | Excel365&2019※試験は2020年春以降 試験料:一般価格10,780円 学割価格8,580円 | Excel365&2019エキスパート※試験日未定 試験料:一般価格:12,980円 学割価格:10,780円 |
Excel 2016 試験料:一般価格10,780円 学割価格8,580円 | Excel 2016 エキスパート 一般価格:12,980円 学割価格:10,780円 | |
Excel 2013 試験料:一般価格10,780円 | Excel 2013 エキスパート Part1(※) 試験料:一般価格:10,780円 学割価格:8,580円 | |
Excel 2013 エキスパート Part2(※) 一般価格:10,780円 学割価格:8,580円 | ||
Excel 2010※2020年3月末で廃止 試験料:一般価格10,780円 | Excel 2010 エキスパート※2020年3月末で廃止 一般価格:12,980円 | |
PowerPoint (パワーポイント) (プレゼンテーションソフト) | PowerPoint365&2019※試験は2020年春以降 試験料:一般価格10,780円 学割価格8,580円 | |
PowerPoint 2016 試験料:一般価格10,780円 学割価格8,580円 | ||
PowerPoint 2013 試験料:一般価格10,780円 | ||
PowerPoint 2010※2020年3月末で廃止 試験料:一般価格10,780円 | ||
Access(アクセス) (データベース管理ソフト) | 廃止 | Access365&2019エキスパート 試験日未定 |
Access 2016 試験料:一般価格10,780円 学割価格8,580円 | ||
Access 2013 試験料:一般価格10,780円 | ||
Access 2010※2020年3月末で廃止 試験料:一般価格10,780円 |
MOS(スペシャリストレベル)資格の取得者年代比較
20歳以下 | 38.6% |
---|---|
21~30歳 | 29.9% |
31~40歳 | 13.7% |
41~50歳 | 11.3% |
51歳以上 | 6.5% |
MOS(エキスパートトレベル)資格の取得者年代比較
20歳以下 | 20.7% |
---|---|
21~30歳 | 35.6% |
31~40歳 | 20.2% |
41~50歳 | 15.3% |
51歳以上 | 8.1% |
MOSのSpecialist資格は学生や若年者が多く取得していて、Expert資格はキャリアアップで転職、異業種からの転職、出産や育児休暇で仕事のブランクがあり再就職のために取得する人たちの層が多いということがわかります。
Microsoft office Master(マイクロソフト・オフィス・マスター)とは
MicrosoftofficeMaster(マイクロソフト・オフィス・マスター)とは、同一バージョン内である一定の4科目に合格した人に与えられる称号です。2019年1月時点でマスター資格の取得者は8万5千人を超えています。
MOS Excelスペシャリスト資格の試験内容
MOS Excelスペシャリスト資格の試験は、簡単に言うとリボンと呼ばれるメニュー画面の半分ほどの機能を問われる試験です。関数も合わせると、合格のためにはExcelの機能を100種類覚えることになります。
職歴や学歴、ブランク、40歳以上の転職、といった一般的に就職活動が厳しいと言われる条件の人たちでも、未経験から事務職を目指してマスター(MicrosoftofficeMaster)資格を取得すれば、就職できなかった人はソフトキャンパスにはこれまでほぼおらず、信頼性の高い資格としてご紹介しています。
試験名 | MOS Excelスペシャリスト |
---|---|
試験時間 | 50分 |
問題数 | プロジェクトと呼ばれる大問題が7つその中に5~7つくらいの問題があり、トータル50問程度出題 |
試験範囲の機能 | 約100種類機能を覚える必要がある。
・ワークシートやブックの作成と管理 ・セルやセル範囲のデータの管理 ・テーブルの作成 ・数式や関数を使用した演算の実行 ・グラフやオブジェクトの作成 |
関数の出題範囲 | SUM、MAX、MIN、COUNT、AVERAGE、IF、SUMIF、AVERAGEIF、COUNTIF、RIGHT、 LEFT、MID、UPPER、LOWER、PROPER、CONCATENATE関数など |
合格ライン | 700点程度(非公開)試験結果は終了後すぐに表示されます。 |
受験料 | 一般価格10,780円 学割価格8,580円 ※学割は学生証の提示が必要になります。 |
MOS Wordスペシャリスト資格の試験内容
MOS Wordスペシャリスト資格の試験も、基本的な試験内容はMOS Excelスペシャリストと同じです。仕事でExcelばかり使っていて、Wordのほうがよくわからないという人も増えてきているので、資格の取得をおすすめしています。
試験名 | MOS Wordスペシャリスト |
---|---|
試験時間 | 50分 |
問題数 | プロジェクトと呼ばれる大問題が7つその中に5~7つくらいの問題があり、トータル50問程度出題 |
試験範囲の機能 | 約100種類機能を覚える必要がある。
・文書の作成と管理 ・文字、段落、セクションの書式設定 ・表やリストの作成 ・参考資料の作成と管理 ・グラフィック要素の挿入と書式設定 ・文字、段落、セクションの書式設定 ・文字列や段落の書式を設定する |
合格ライン | 700点程度(非公開)試験結果は終了後すぐに表示されます。 |
受験料 | 一般価格10,780円 学割価格8,580円 ※学割は学生証の提示が必要になります。 |
MOS PowerPointスペシャリスト資格の試験内容
会社でWordよりもパワーポイントの方が使う頻度が高いという人も最近は増えていて、資格取得者数が多くなってきています。またMOS Excelスペシャリスト資格、MOS Wordスペシャリスト資格、MOS PPスペシャリスト資格の3つの組み合わせで取得する人も増えています。
試験名 | MOS PowerPointスペシャリスト |
---|---|
試験時間 | 50分 |
問題数 | プロジェクトと呼ばれる大問題が7つその中に5~7つくらいの問題があり、トータル50問程度出題 |
試験範囲の機能 | 約100種類機能を覚える必要がある。 ・プレゼンテーションの作成と管理 ・テキスト、図形、画像の挿入と書式設定 ・表、グラフ、SmartArt、メディアの挿入 ・画面切り替えやアニメーションの適用 ・複数のプレゼンテーションの管理 |
合格ライン | 700点程度(非公開)試験結果は終了後すぐに表示されます。 |
受験料 | 一般価格10,780円 学割価格8,580円※学割は学生証の提示が必要になります。 |
MOS資格取得までの期間・スケジュール
MOS試験合格までのスケジュール例を記載しています。ソフトキャンパスでは最短2週間でMOSの資格取得ができるようになっています。
講座名 | 講座時間数 | 講座内容 |
---|---|---|
Word基礎 | 5 | 画面構成、入力から文書作成までの手順など基本操作について |
Word応用 | 10 | 差し込み印刷、段組み等効率的にレイアウトを整えるテクニックについて |
Excel基礎 | 5 | 表計算の基本から、関数、グラフ、ショートカットキーについて |
Excel応用 | 10 | 関数、テーブル、ピボット、データベース等時短になるテクニックについて |
PowerPoint基礎 | 5 | スライド作成の基本操作、アニメーションやテンプレートの使用について |
PowerPoint応用 | 10 | スライドマスターを使用したテクニックやスライドショーの実践テクニックについて |
Access基礎 | 8 | テーブル・クエリ・フォーム・レポートの基本操作、データベースの考え方について |
Access応用 | 10 | リレーションシップ、追加・削除クエリ、サブフォーム・サブレポートについて |
Outlook基礎 | 5 | アカウント設定、返信・転送、アドレス帳の利用、署名の作成、CCとBCCについて |
VBA基礎(Excel/Access) | 10 | マクロ作成、VBA(VBE)の基本、プロパティ・オブジェクト等の要素について |
VBA応用(Excel/Access) | 10 | サンプルコード・例文を使った基本文法、業務改善に役立つマクロ作成について |
タイピング速習200文字アップコース | 10 | ホームポジションの基本、入力のコツ、練習問題を使用した単語の入力 |
タイピング速習400文字アップコース | 15 | 単語変換のテクニック、ブラインドタッチ(タッチタイピング)について |
コンピュータ基礎 | 10 | パソコンの入門として基本的な使い方、キーボードやマウスの操作について |
コンピュータ実践 | 10 | パソコンのエラー・トラブル対処の方法やプリンタの設定、クラウドの利用について |
ビジネス文書実践 | 10 | 実務で使用できるわかりやすい資料作成のコツ、テンプレートについて |
業務に役立つExcel関数対策 | 10 | SUMIF、COUNT、IF、VLOOKUP、ネスト等Excel関数の活用について |
プレゼン資料作成実践 | 6 | サンプルやテンプレートを使用した、企業で使える資料作成のテクニックについて |
スマートフォン・タブレット活用講座 | 10 | スマホやタブレット端末の基本の使い方、おすすめ活用術について |
簡単ホームページ作成(wix・Jimdo) | 10 | ホームページの作成手順、編集方法や使い方の基本、テンプレートについて |
MOS Word資格 | 12 | マイクロソフトオフィススペシャリストWordの問題例を使用した操作解説、模擬問題 |
MOS Word Expert資格 | 12 | Wordエキスパートに出題される上級テクニックの解説、模擬問題の実施 |
MOS Word Expert資格(2013)Part1・Part2 | 16 | Wordエキスパート2013に出題される試験問題の流れや出題範囲の解説 |
MOS Excel資格 | 12 | エクセル試験の問題例に即した練習問題の解説、合格テクニックについて |
MOS Excel Expert資格 | 16 | エキスパートに出題される難易度の高い関数・マクロ、上級レベルの操作について |
MOS Excel Expert資格(2013)Part1・Part2 | 16 | エクセルエキスパート2013の試験問題の流れ、Part1とPart2の違いについて |
MOS PowerPoint資格 | 12 | 模擬問題を使用したパワーポイントの操作解説、資格取得のテクニックについて |
MOS Access資格 | 12 | 難易度の高いMOSアクセスの操作解説、合格点を取るための解法について |
コンピュータ技能評価試験(Word・Excel)3級 | 16 | CS検定とも呼ばれる試験の、操作解説や合格するためのコツについて |
コンピュータ技能評価試験(Word・Excel)2級 | 16 | 落ちた経験のある人も多い2級の解法、配点や採点基準に基づく合格テクニックについて |
コンピュータ技能評価試験(Word・Excel)1級 | 16 | CS検定1級の過去問題に基づく操作練習、難易度の高い問題の解説について |
IC3(1科目) | 12 | 国際資格でもあるIC3の、難易度の高い範囲の解説や出題例に基づく資格対策 |
MTA(1科目) | 15 | マイクロソフト公認資格であるMTAの、出題例を使用した試験対策について |
Word or Excel or PP 3級(検定の種類は選択可 1科目の金額です) | 12 | サーティファイの資格である処理技能認定試験3級の試験対策について |
Word or Excel or PP 2級(検定の種類は選択可 1科目の金額です) | 12 | サーティファイ資格2級の過去問や模擬試験を使用した解説について |
Word or Excel or PP 1級(検定の種類は選択可 1科目の金額です) | 16 | 処理技能認定試験1級の中でも難易度の高い問題の解説や合格テクニックについて |
VBAエキスパート(ベーシック) | 15 | 対策問題集を使用した文法解説、リニューアル後の試験の違いについて |
VBAエキスパート(スタンダード) | 20 | サンプル問題を使用した解説や難しい問題の解法ポイントについて |
Access®ビジネスデータベース技能認定試験3級 | 12 | サーティファイのアクセス試験3級における模擬問題に基づいた解説や解法 |
Access®ビジネスデータベース技能認定試験2級 | 12 | データベース検定2級におけるテクニックや合格点をとるコツについて |
Access®ビジネスデータベース技能認定試験1級 | 12 | 合格率の低いサーティファイAccess試験1級の、合格テクニックについて |
ITパスポート | 30 | 過去問や参考書を使用した解説、合格点をとるための勉強法について |
統計検定3級 | 12 | 例題や過去問題を使用した解説、統計学初心者でも受かるコツについて |
統計検定2級 | 12 | 出題頻度の高い公式や確率分布問題の解説、過去問の解説について |
統計検定準1級 | 14 | 過去問や参考書の問題解説、文系でも受かるための勉強法について |
統計検定1級 | 14 | データサイエンティストにおすすめな1級資格の、合格点をとるための解き方について |
Excel統計実践 エクセル分析スペシャリスト | 10 | 過去問を使用した対策や難しい上級レベル問題の解説について |
MOS Excel・MOS Wordスペシャリスト資格を取得できるとどんなメリットがあるの?
MOS Excel(エクセル)・MOS Word(ワード)スペシャリスト資格が取得できるとどんなメリットがあるでしょう?MOS Excelスペシャリスト資格を取得している人で割合が多いのは
- 学生をはじめとする若年者層(内定を取った大学生)
- 20代前半で転職するために資格を取得したい人(販売職から事務職へ転職希望)
- パートで働きたい主婦層や派遣会社に登録するのに資格が必要な人
- 会社の査定で資格取得が必要な人
です。スマホ世代になったことから「論文を書く以外、ワード等はほとんど触ったことがないとい」というケースが多く、会社に就職する前にワード・エクセル・パワーポイントができるようにするため、MOS資格を取得する若い子が増えています。
また内定後、入社前にMOSのWord・Excel・PPのSpecialist資格を取得するように課題を出す会社も増えています。スペシャリストのMOS資格が取得できれば、基礎的なレベルでのワード・エクセルはできるということが証明できます。
MOS Excel・Word Expert(エキスパート)資格を取得できるとどんなメリットがあるの?
MOS Excelスペシャリストの上位資格MOS Excel Exper(エキスパート)資格を取得できるとどんなメリットがあるでしょう?ソフトキャンパスでMOS Excel Expert資格を取得する人は
- 若年者でも中退などで学歴にハンデがある人
- 職歴にブランクがある人(休職期間が長い)
- 40代を超えて事務職などに転職したい人
- キャリアアップの転職をしたい人
- 資格をとって給料を上げたい人
- 会社の査定で資格取得が必要な人
といった人が多いです。MOS Excelスペシャリスト資格は取得していたのですが、不採用になった方の事例をご紹介します。
というお断りメールが届きました。 最近ではExcelを以前より高度なレベルまで使っている会社が増えてきたため、Excelのスキルを細かく指定されることが多くなりました。事務未経験で、正社員の面接を受ける方は、MOS Excelスペシャリストレベルでは資格として少し弱いと覚えておいてもらえれば良いと思います。
小さい会社だと人手不足ということもあり、(小さい会社はなかなか求人を出しても応募がないため)スキルが足りなくてもとりあえず採用するという会社はありますが、人事担当者がいるようなある程度の規模の会社では採用の際に細かい指定があることも珍しくなくなりました。
次は内定者に送られてきた採用までに準備してくるように書かれたメールです。
転職をして内定をもらい、2週間後に転職が決まりました。ところが入社前までに、次のようなパソコン操作ができるように準備をしてほしいと、人事担当者からメールが来ました。
- メールの送受信
- 添付ファイル、Zipファイルにパスワードがつけられること
- Excelは簡単な表作成、グラフ、If関数、Vlookup関数、ピボットテーブルができること
- 入力は完璧なブラインドタッチ(現タッチタイピング)でなくてもいいが、業務に支障がないレベルのスピードは必要
- Wordでは校閲機能、差し込み印刷機能を理解していること
いくつきちんとできますか?ワードやエクセルを使いこなす上では普通に求められるレベルです。
MOSの資格合格者・就職者喜びの声
パソコン教室のソフトキャンパスでMOSの資格講座を受講をし、ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスなどのオフィス系資格取得とあわせて、就職・転職・職場でのスキルアップに繋がった生徒さんの声です。当スクールは、卒業生の皆さんが周囲へ良い評判と口コミを広げて頂けている事もあり、卒業生や通っている生徒さんからの紹介でご相談に来る方も多くいらっしゃいます。
他の講座と並行しながらワード資格を取得することができた!

マイクロソフトオフィススペシャリストWord講座受講生 T・U(イニシャル)さん
現在マイクロソフトオフィススペシャリストExcel講座を受講中
- ソフトキャンパス新宿校を選んだ理由は何ですか?Excel(エクセル)については元々業務上使用することが多かったのですが、中々使いこなすことができず、転職活動にもアピールできるレベルまで行きたいと思い、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)資格を目指そうと決め受講しました。簿記講座と並行しての学習ができる教室を探していたため、ソフトキャンパスを選びました。
- ご受講中の感想をお聞かせ下さい簿記講座とWord(ワード)の勉強を並行していたため、勉強時間の確保に苦労しましたが、MOS資格対策講座で学んだことは必ずその日のうちに繰り返すことを決めて頑張りました。 同じ問題で間違えることや解法を失念することが多かったため、時折勉強に嫌気がさすこともありましたが、先生方が非常に丁寧で優しくWordのご指導下さったこともあり、何とかモチベーションを維持しイクロソフトオフィススペシャリストWord(ワード)に合格することができました。
- 今後の抱負を教えてくださいMOS Excel(エクセル)スペシャリスト資格もそうですが、MOS Excel(エクセル)エキスパートも受講したいと思っています。
- 受講を考えている方に一言本講座での合格体験は自分にとって大きな自信になりました!
仕事のシフトに合わせて自分のペースでWord資格を取得できた!

マイクロソフトオフィススペシャリストWord講座受講生 S・F(イニシャル)さん
現在マイクロソフトオフィススペシャリストExcel講座を受講中
- ソフトキャンパス新宿校を選んだ理由は何ですか?Word(ワード)やExcel(エクセル)もすべてマンツーマンの授業で、自分のペースで進めることができるため選んだ。分からないところをすぐ聞けるところがいい!
- ご受講中の感想をお聞かせ下さいマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)のWord受講中は、自分のペースに合わせて進めてくださったため楽しく学ぶことができた。授業の解説やテキストも分かりやすかった。
- 今後の抱負を教えてくださいマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)資格のエキスパートにも興味がある。次はExcel(エクセル)もこの調子で頑張りたい!
- 受講を考えている方に一言マンツーマンなので自分のペースに合わせて受講でき、授業も分かりやすいです。Word(ワード)やExcel(エクセル)初心者の人にはおすすめです!
マイクロソフトスペシャリストExcel資格対策講座もマンツーマン授業だから分からないところはすぐに聞けて解決できます

マイクロソフトオフィススペシャリストのExcel(エクセル)講座受講生 T・Tさん
現在マイクロソフトオフィススペシャリストのExcelExpert講座を受講中
- ソフトキャンパス横浜校を選んだ理由は何ですか?Excelの授業で口コミがよかったこと、完全マンツーマン授業でエクセルを勉強できることが選んだ理由です。
- ご受講中の感想をお聞かせ下さいマイクロソフトスペシャリストExcel資格対策講座がマンツーマン授業なので、講座の授業中はわからないところはすぐに聞けてエクセルの問題が解決できるのが良かったです。
- 今後の抱負を教えてくださいマイクロソフトオフィススペシャリストのExcelExpert(エクセルエキスパート)に合格し、VBAができるようになること。
- 受講を考えている方に一言MOS試験勉強は独学でやるとさぼりがちになりそうだが、マンツーマンでしっかりとMOS Excel資格対策をしてくれる先生と資格取得に向けて頑張れるので時間がなくてもエクセルの資格取得ができる!
今必要な受講内容を私のためだけに提案してくれました

マイクロソフトオフィススペシャリストのExcel講座受講生 M・Hさん
現在マイクロソフトオフィススペシャリストのExcelExpert講座を受講中
- ソフトキャンパス横浜校を選んだ理由は何ですか?マイクロソフトオフィススペシャリストExcel資格がマンツーマンでの授業でやってくれること、横浜駅が近いこと、MOS対策の講座の価格が他の学校より安価だったこと、カウンセリングを受けた時、他の学校より今の現状を考えてくれた上でエクセルのコースを提案してくださったので。
- ご受講中の感想をお聞かせ下さいMOS Excel試験の分からないことがその場で何回でも聞けるので良い。理解できるように教えてくださるので安心できる。
- 今後の抱負を教えてくださいMOSエキスパート、VBAを身に付けて新たな仕事に活かせたら良いなと思います。そのために頑張ります。
- 受講を考えている方に一言周りを気にせずに自分のペースでエクセルの試験の勉強を進めることができるので良いです。迷っているなら1度カウンセリングや体験をしてみることをお勧めします。
1対1のマンツーマン授業で効率良く学習してMOSに合格しました!

MOS Word講座受講生 H.Sさん
MOS Excel受講中
- ソフトキャンパス仙台校を選んだ理由は何ですか?ソフトキャンパス仙台校を選んだ理由は何ですか? 今後、就職をする上で、MOS資格を取っておいた方がいいと考えました。その中でマイクロソフトオフィススペシャリストのWordを取得したいと考えて、いろいろなパソコンスクールのホームページを見ていました。1対1でワード・エクセルを教えてくれるマンツーマン指導という点に一番惹かれました。また、体験授業の際にMOS資格の説明が丁寧で分かりやすかったので授業でも頑張れそうと思いました。
- ご受講中の感想をお聞かせ下さいマンツーマン授業なので、分からないところはすぐに質問できるし、夜も21:00まで授業を入れられるので、仕事終わりにワードを学ぶことができ、2月からの就活に向け、カツカツの授業スケジュールを組んでいる身としては、ちょっとした時間でも授業を消化できて、とても助かっています。
- 今後の抱負を教えてくださいマイクロソフトオフィススペシャリストのWordの試験対策に加え、普段からワードを使う時に使えるショートカットキーなど教えて頂きました。マンツーマン授業の為、分からなかった所、疑問に思った所をその場ですぐに聞けて解決できるので、身に付きやすくて良かったです。
- 受講を考えている方に一言MOS Wordの資格を取得できた事で自信がついた気がします。資格だけでなく、Wordを使う上で知っておいた方がいいやり方なども教えてもらえたのがすごくよかったです。大学のレポートや、今後就職した時に役立てて行きたいと思います。そして、次はExcelのMOS資格を目指して頑張ります!
パソコンが苦手でも、マイクロソフトオフィススペシャリストのExcelが取れました!

MOS Excel講座受講生 N・Dさん
現在 MOS Word受講中
- ソフトキャンパス仙台校を選んだ理由は何ですか?元々パソコンを操作するのが苦手で、ワードやエクセルに慣れるため。アルバイトのシフトに合わせて通いやすそうだったから。大学に入学する時、入る学科がパソコンを使ってレポートを作成することが多い学科と知って、春休みにWordの基礎コースとマイクロソフトオフィススペシャリストのWord資格コースを勉強して受験して合格。その後夏休み期間にマイクロソフトオフィススペシャリストのExcelの資格対策コースを勉強して受験して合格。
- ご受講中の感想をお聞かせ下さいマンツーマンなのでMOS Wordの問題でわからないところがあれば、その場ですぐに聞くことができて、とてもわかりやすい。
- 今後の抱負を教えてください就職してもマイクロソフトオフィススペシャリストのExcelやマイクロソフトオフィススペシャリストのWordは、最低限必要の知識だと思うので、学んだことを活かしたい。
- 受講を考えている方に一言雰囲気がとてもよく、マンツーマンでわかりやすいので、パソコンが苦手な人でも理解しやすいと思う。実際に私の母も、電源の入れ方さえわからなかったのが、ソフトキャンパスに通ってからは、仕事でWordを一人で利用できるようになった。
落ち着いた環境でMOS WordやMOS Excelを取得!自信を持てる言葉に前向きに頑張ろうと思えました!

マイクロソフトオフィススペシャリストExcel講座受講生 Y・H(イニシャル)さん
現在マイクロソフトオフィススペシャリストWord講座を受講中
- ソフトキャンパス青森校を選んだ理由は何ですか?いろいろな所がありましたが、体験をいくつか行ってみて自分にはこのソフトキャンパスの学習環境があっていると思い選びました。また、体験に伺った際に丁寧にお話しを聞いて下さり、アドバイスを頂けたことも決め手となりました。
落ち着いた環境でマイクロソフトオフィススペシャリストWord対策講座やマイクロソフトオフィススペシャリストExcel対策講座の勉強ができそうといったところも決め手の一つです。 - ご受講中の感想をお聞かせ下さい最初は不安に思いながら通い始めましたが、講師の方々がみなさん優しくしてくださり、マイクロソフトオフィススペシャリストExcel講座などの授業の際に、質問等も気兼ねなく出来ました。「自信を持って!」などの励ましの言葉にも後押しして頂き、ソフトキャンパスでMOS試験を受験してよかったと思えました。
- 今後の抱負を教えてくださいせっかくマクロソフトオフィススペシャリストExcelの資格が取れたので、業務にエクセルを活かしていきたいと思います。MOS Excelを取ることができたので、年齢に言い訳せず就職に向けて頑張ろうと思います。
- 受講を考えている方に一言「マイクロソフトオフィススペシャリストWord・マイクロソフトオフィススペシャリストExcelなどの資格が欲しいけれど、自分だけでは自信がない」や「MOS講座受講中に質問がなかなか出来ない」など思われている方には、特におすすめしたいと思います。他のMOS資格取得など、自分が他に何かすべきと考えた時には、またこちらにお世話になりたいと思っています。
母のスキルアップだけでなく自分のスキルアップにも役立ちました!

マイクロソフトオフィススペシャリストWord講座受講生 K・M(イニシャル)さん
現在マイクロソフトオフィススペシャリストExcel講座を受講中
- ソフトキャンパス青森校を選んだ理由は何ですか?母が自分のスキルアップのために青森のパソコン教室を探していた所、ソフトキャンパス青森校に出会い、私に「通ってみないか」と声を掛けてくれました。その時に私も転職・スキルアップを目指してマイクロソフトオフィススペシャリストWord(ワード)・マイクロソフトオフィススペシャリストExcel(エクセル)の試験対策講座を受講することにしました。
- ご受講中の感想をお聞かせ下さい騒がしすぎず、静かすぎないというちょうどよい環境です。また、マンツーマンという事もあり、MOS試験対策講座では分からない所はすぐに聞け、自分のペースでも進められるので、マイクロソフトオフィススペシャリストWord試験対策講座の受講中はとてもやりやすかったです。
- 今後の抱負を教えてください今回、無事にマイクロソフトオフィススペシャリストWordに合格しましたので、マイクロソフトオフィススペシャリストExcelの試験に合格をし、CADの資格も取得していい会社に就くことが目標です!
- 受講を考えている方に一言パソコン初心者の人にも1からワード・エクセルをしっかりと教えてもらえますし、マイクロソフトオフィススペシャリストWord試験対策講座の予習・復習ができなくても、予習・復習をする場(フリースペース)があるのでとてもありがたいです。 受講している講座以外にもカウンセリングの時間も取って頂けるので、進学や就職について悩んでいる方や新たに取得したい資格がある方にとってもとてもいいと思います。
その場で解説してくれるので、わからないという不安を抱えずに受講できました!

マイクロソフトオフィススペシャリストWord・マイクロソフトオフィススペシャリストExcel資格コース受講生Y.Yさん
現在 日商簿記3級 受講中
- ソフトキャンパス弘前校を選んだ理由は何ですか?就職に役立つ資格(MOS)を取得するため、母親に薦められて、ソフトキャンパスを選びました。
- ご受講中の感想をお聞かせ下さいマンツーマンなので解らないと思った点をすぐに聞けるところが良いと思います。大学生でアルバイトとの両立もありましたが、授業の説明もとても丁寧だったので非常に解りやすかったです。マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)のWord(ワード)とマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)のExcel(エクセル)の資格を一発合格出来ました。
- 今後の抱負を教えてくださいMOS資格のWord(ワード)とExcel(エクセル)を取り、次は日商簿記3級の資格を目指したいと思います。MOS資格を取るまでは不安ですが、講師の先生方を信頼してついていきます。これからも宜しくお願い致します!
- 受講を考えている方に一言大学生で講義やアルバイトも忙しいですが、平日の20時まで授業を行っているので夜の時間でもMOS資格対策の授業の予約を取ることが出来てとても助かりました。マンツーマン授業の素晴らしさを皆さんにもぜひ体験していただきたいです!
初心者でもMOS Word(ワード)資格を取ることができました!

マイクロソフトオフィススペシャリストWord(MOSワード)講座受講生 E・Kさん
現在マイクロソフトオフィススペシャリストExcel(MOSエクセル)講座を受講中
- ソフトキャンパス弘前校を選んだ理由は何ですか?転職することになり、自分に何ができるのか焦っていた時、ソフトキャンパスのHPを見て問合せしました。MOS資格の体験レッスンをしましたが、他のスクールを見学後、唯一の個別授業(マンツーマン)と1時間以上も私の話を聞いてくれた先生の対応が良かったのでソフトキャンパスを選びました。
- ご受講中の感想をお聞かせ下さい全くの初心者の私に基礎からWord(ワード)を教えてくれたことにすごいと思いながら、あっという間に授業はすすみ不安になる時も先生に励ましてもらい、くよくよ悩まずマイクロソフトオフィススペシャリストWord資格の学習を続けることができました。
- 今後の抱負を教えてくださいこれだけ勉強したのは何年ぶりかと思うほど頑張ることができ、MOS資格を実務でどれだけ活かせるかわからないけれど、一生懸命に打ち込んでいることに充実感を覚えました。次はマイクロソフトオフィススペシャリストExcel(MOSエクセル)資格を取り再就職できるよう頑張ります!
- 受講を考えている方に一言ソフトキャンパスは、マイクロソフトオフィススペシャリストの資格取得だけではなく就職活動も相談できるスクールです。先生方が全面的にサポートしてくれるので、やる気が湧いてきます!