
【2024年】Archicad・Jw-CAD企業研修:1名から可
Archicad・Jw-CADの企業研修が増えています。特に新入社員に対しての研修はJw-CADで平面図を学習し、ArchicadでBIM(3D)、3Dパースの作成にTwinmotionやLumionという組み合わせの研修が増えてきました。
CADの世界はどんどん専門性が高くなり、建築用、機械用、土木用と進化しています。
ArchicadはRevitやVectorworksと同じようにBIM機能が搭載されており、直感的なユーザーインターフェースと3Dモデリング機能が強く、意匠設計ユーザーに多く愛されているBIMソフトです。
目次
新人研修におすすめJw-CAD・Archicad研修
新人研修におすすめのJw-CAD、Archicad研修の内容を説明します。
Jw-CADで平面図、立面図、展開図を作成
- シンプルなCADだから手描きのように図面が描ける
- Jw-CADはライセンスフリー(無料)で誰でも使える
- 高性能なパソコンじゃなくてもサクサク動く
Jw-CADのインストール方法から描画コマンド、編集コマンド、レイヤー利用を経て図面のスケールや縮尺設定方法を学習します。
その後建具の追加方法、作図、寸法、注釈の作図を理解しながら平面図の作成、立面図の作成、展開図の作成を建築図面の基本を理解しながら学習していきます。
手描きで図面を描き、建築図面の基本を学習していく方法もありますが、手描きの代わりにJw-CADを利用する方法が人気です。
Jw-CADは無料のCADソフトとして有名ですが、建築業界が未経験な新入社員(中途採用者も含む)にはライセンスの問題を考えなくても良いので使用しやすい点と、シンプルな作りになっているので高度な機能はないですが手書きで描くようなイメージで作図が可能なCADソフトです。
ArchicadでBIM設計を行う
- ライセンスが買い切り
- 直感的な操作が可能でレイヤー機能がある
- 質の高いビジュアライゼーション&リアルタイムのレンダリング機能がある
建築図面の基本が理解出来たらBIMで作図する方法を学習します。BIMはコンピュータ上で建物を建てると言われますが、構造要素、材料の仕様、コスト、スケジュールなどの情報を組み込むことができます。
その為コンピュータ上で建物を建てると自動的に構造計算や積算も行うことが可能です。
しかし逆に言うと計算するためには構造要素や材料の仕様が決まってないと正確な計算ができないという事にもなります。
また、BIMは3Dでモデリングしながら作図していきますが、平面図、展開図、立面図などは自動で作成されます。
Archicadは意匠設計が得意
Archicadは意匠設計が得意が得意とされています。BIMのなかでも高品質な3Dモデルが実現でき、リアルタイムのレンダリング機能により、設計の早い段階で建物の外観や内装をリアルに確認できるためです。
またレイヤーの概念があるので今まで2Dで操作をしていた人にとっても融通が利くという感覚がある方も多いです。
またArchicadはライセンスを買切ることができるのもメリットとしてとらえる人が多いようです。
Archicad・Jw-CADを助成金を使って研修する
Archicad・Jw-CADの研修も助成金を使って研修することが可能です。
人材開発助成金では正社員、新入社員、契約社員、パートと雇用形態にとわず利用することが可能です。
※雇用形態により助成率が変わります。
おすすめJw-cad、Archicad基礎研修の場合
Jw-CAD、Archicad、Twinmotionの流れを学ぶおすすめ研修です。
※Twinmotionの代わりにLumionを使用するパターンもあります。
Jw-cad、Archicad、Twinmotion講座
Jw-cadで2次元の平面図、立面図を書きながら建築図面の基本を学習し、その後Archicadで3D、BIMの操作方法、3D、2Dのデータをを一度に作図方法を学習します。さらにTwinmotionを使ってクオリティの高い3DCGパースを作図します。
受講時間 | 金額 | |
Jw-CAD基礎 | 10 | 63,800円 |
---|---|---|
Jw-CAD応用 | 10 | 66,000円 |
Archicad基礎 | 15 | 102,300円 |
Twinmotion | 15 | 102,300円 |
入学金 | 16,500円 | |
テキスト代 | 26,400円 | |
研修時間/研修費 | 50 | 377,300円 |
Twinmotionとは
Twinmotionはオンラインゲームの背景などを作るのに使用されているソフトですがその技術をリアルなパースを素早く作成できるソフトです。
リアルな質感や光、環境を表現するのに優れており、BIMでは表現しきれないパースを制作することができます。
助成金を利用した場合
助成金を利用した場合は以下の通り助成されます。
事業展開等リスキリング支援コースを利用した場合
事業展開等リスキリング支援コースは研修費の75%(上限30万)と研修時間1時間×@960円が助成されます。
事業展開等リスキリング支援コース助成金額
事業展開等リスキリング支援コース | @960 | 48,000円 |
75% | 282,975円 | |
助成金額合計 | 330,975円 |
人材育成支援コース(正社員)
人材育成支援コース(正社員)は研修費の45%(上限15万)と研修時間1時間×@760円が助成されます。
人材育成支援コース(正社員)助成金額
人材育成支援コース(正社員) | @760 | 38,000円 |
45% | 150,000円 | |
助成率合計 | 188,000円 |
人材育成支援コース(非正社員助成金額
人材育成支援コース(正社員)は研修費の60%(上限15万)と研修時間1時間×@760円が助成されます。
人材育成支援コース(非正社員) | @760 | 38,000円 |
60% | 150,000円 | |
助成率合計 | 188,000円 |
正社員の研修、助成金申請の流れ
大まかな助成金申請の流れはこちらをご覧ください。
研修には労働局に事前申請が必要となりますのでご注意ください。