LPICレベル1講座
LPICは、Linuxの管理者として関わる業務の中で、必要となる基本的な知識や操作技術を問われる資格になります。
LPICレベル1(101・102)の講座では、管理者として必要な知識部分や、保守作業をに必要なスキルを身に付け、資格取得を目指す講座です。
目次
1対1のソフトキャンパス LPICレベル1講座の特徴
-
特徴
160コマでLPICレベル1(101・102)の試験合格が目指せる学習内容 -
特徴
2最短8日で学習可能 -
特徴
3現状の理解度に合わせて、学習内容の調整も可能なカリキュラム
1対1のソフトキャンパス LPICレベル1講座の特徴
![]() 1~3コマ目 |
Linux概要 | ハードウェアの基本知識、Linuxの操作など |
---|---|---|
![]() 4~6コマ目 |
Linuxのインストール | Linuxのインストールについて、ブートローダのインストール、共有ライブラリ、パッケージなど |
![]() 7~9コマ目 |
コマンド操作 | コマンドラインと操作、正規表現、ファイルの編集 |
![]() 10~12コマ目 |
ファイルとプロセス管理 | ファイルの管理、ハードリンク、シンボリックリンク、プロセス管理 |
![]() 13~15コマ目 |
ファイルシステム | パーティションとファイル作成、ファイルの配置、検索 |
![]() 16~25コマ目 |
101問題練習 | 101問題練習 |
![]() 26~29コマ目 |
シェル | シェル環境、シェルスクリプト |
![]() 30~31コマ目 |
インターフェース | グラフィカルデスクトップ、アクセシビリティ |
![]() 32~34コマ目 |
管理タスク | ユーザーとグループの管理、ジョブスケジューリング |
![]() 35~37コマ目 |
システムサービス | システムクロック、システムログ、メール管理 |
![]() 38~41コマ目 |
ネットワーク | プロトコル、ネットワーク設定 |
![]() 42~60コマ目 |
102問題練習 | 102問題練習 |
LPICレベル1講座の難易度・コース時間・コース料金
難易度 | ★★★★☆ |
---|---|
受講時間 | 60コマ |
対応バージョン | 全てのバージョンに対応可 |
コース料金(税込) | |
---|---|
受講料 テキスト代 |
594,000円(税込) 7,700円(税込) |
合計 | 601,700円 |
LPICレベル1講座の無料体験コースこちら
完全1対1のマンツーマン授業を楽しく体験してください。受講生のレベルによって担当する講師が変わります。初心者にわかりやすい講師と仕事に役立つスキルの身に付けるが得意な講師を選択してください。
A
LPICレベル1(101・102)未経験。これからLinux資格を取りたい方の無料体験①
- LinuxやLPICレベル1の資格について概要など説明
- Linuxを操作してコマンド入力など試験に必要な操作を体験
- LPICレベル1(101・102)の取得に必要な学習内容についてレクチャー
B
LPICレベル1で101・102のどちらかを持っている、もう1つの取得が必要な無料体験①
- LPICレベル1(101・102)の取得状況について確認
- 問題を使用して現在の理解度、スキルチェック
- 強化するポイントについて、今後の学習内容についてレクチャー