調剤事務能力認定試験2級講座
調剤事務能力認定試験2級講座では、調剤報酬請求書を作成するための薬剤計算方法やレセプトの書き方を実践形式で解説します。
調剤薬局は全国に約6万店あるため、調剤事務は自宅から近い職場で働きたい方に人気の職種です。働き方もフルタイムからパートまで選択肢が多いのが特徴です。
ソフトキャンパスの講座は薬の種類、医療保険制度についてもしっかりと学習し、処方箋から薬価等を計算、手書きでレセプト作成を行うので業界未経験でも自信が持てます。試験対策はもちろん実務でも役立ちます。
目次
1対1のソフトキャンパス調剤事務能力認定試験2級講座の特徴
-
特徴
1独学では避けがちな調剤事務に関わる法令から学ぶことができる -
特徴
2試験傾向から特に注意すべきポイントを押さえた授業 -
特徴
3勉強から試験の受験までソフトキャンパスでできる -
特徴
4解答する過程を講師が見ているからわかる弱点を払拭、得意分野に変えることができる
1対1のソフトキャンパス調剤事務能力認定試験2級講座のカリキュラム・概要
![]() 1コマ目 |
医薬品の基礎知識 | 医薬品の定義と分類、関連法規、販売業の許可など実務に直結する規制について学習し、薬剤師の役割や医薬品の基礎知識を身につけます |
---|---|---|
![]() 3~5コマ目 |
医療保険と調剤薬局 | 医療保険と調剤薬局の関係性や仕組みを学習することで調剤事務を取り巻く環境を知ることができ試験合格に直結します |
![]() 6~8コマ目 |
保険調剤と保険薬局 | 働く前に知っておきたい保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則、その他関連する医療保険制度、保険薬局の業務、調剤報酬請求の流れ、服薬歴確認や個人情報の取扱い等を理解しましょう |
![]() 9~12コマ目 |
点数算定、調剤技術料、薬学管理料 | 調剤報酬の仕組みを学びます。調剤基本料や調剤料、薬学管理料、薬材料、特定保健医療材料料について体系的に学習し手書きの調剤報酬明細書の作成ができる知識を習得します。 |
![]() 13~16コマ目 |
調剤報酬明細書作成演習 | 演習問題を使用し手書きで調剤報酬明細書の作成します。講師が正しく作成できるように作成手順やポイントを伝えます。 |
![]() 17~22コマ目 |
模擬問題 | 試験模擬問題で試験合格へ導きます。 |
調剤事務能力認定試験2級講座の難易度・コース時間・コース料金
難易度 | ★★★★☆ |
---|---|
受講時間 | 22コマ |
範囲 | 調剤事務資格 |
コース料金(税込) | |
---|---|
受講料 テキスト代 |
169,400円(税込) 8,800円(税込) |
合計 | 178,200円(税込) |
調剤事務能力認定試験2級講座の無料体験コースこちら
完全1対1のマンツーマン授業を楽しく体験してください。受講生のレベルによって担当する講師が変わります。初心者でもわかりやすい講師と仕事に役立つスキルの身に付けるが得意な講師を選択してください。
A
これから調剤事務能力認定試験2級講座を勉強したい初心者
- 調剤事務とは?調剤事務能力認定試験2級講座はどんな勉強をするの?
- 勉強から受験までの流れ、試験の形式を解説
- 調剤報酬明細書の作成を体験!
B
調剤事務を目指し挫折した方もしくはブランクがある方
- 時間がある方は過去問を解いて点数を出します。
- 苦手だと思う問題を一緒に説いて何の知識が足りないかを伝えます。
- 点数算定を間違った理由、今後の勉強方法を伝えます。