医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)資格講座
医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)資格講座は、医師に替わって電子カルテ、紹介状や診断書、処方箋などの文書の作成が出来るように知識とスキルを身につけていく講座です。
医師と同等の医療の関する事務知識が求められるので医学の知識はもちろん、院外・院内で求められるビジネス文書のマナー、言葉遣いも学びます。
22コマで医師事務作業補助者として必要な知識とスキルを学び、試験対策までをサポート、資格取得へと導きます。
目次
1対1のソフトキャンパス医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)資格講座の特徴
-
特徴
1医師事務作業補助者に必要な関連法規、医療用語、医学知識等が学べる -
特徴
2丁寧な解説で医療用語や略語もしっかりとおさえて進める -
特徴
3これまでの試験の傾向や対策を熟知した講師が試験合格へ導く
1対1のソフトキャンパス医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)資格講座のカリキュラム・概要
![]() 1コマ目 |
医療関連法規 | 医療にまつわる法律について基本情報や試験頻出ポイントを重点的に学習します。 |
---|---|---|
![]() 2コマ目 |
医療保険制度 | 医療保険制度と関連法律について学習します。 |
![]() 3コマ目 |
ビジネス文書 | 医師に代わって作成する院内文書・院外文書、ビジネスメールを習得 |
![]() 4~5コマ目 |
医学の知識 | 様々な病気の標準病名、症状及び治療法を学びます。 |
![]() 6コマ目 |
医薬品の知識、臨床検査の知識 | 医薬品の作用と副作用、用い方、臨床検査の種類や検査の流れを学習します。 |
![]() 7コマ目 |
医師事務作業補助者 | 医師事務作業補助者の業務、導入の流れを知り医療従事者として何を求められているのかを知りましょう。 |
![]() 8コマ目 |
医療安全管理と個人情報 | 医療現場での安全管理と方策、個人情報の保護と守秘義務について学習します。 |
![]() 9コマ目 |
診療力と電子カルテ | 診療録の記載について、電子カルテの原則やシステム要件 |
![]() 10コマ目 |
診療録作成演習 | SOAP形式について学び診療録作成ができる知識を習得します。 |
![]() 11~15コマ目 |
文書作成演習 | 紹介状や診断書、処方箋等の書類を手書き作成し理解を深めます。 |
![]() 16~22コマ目 |
試験対策 | 試験は学科(マークシート形式)と実技(手書きで文書作成)で出題されます。演習問題を使用し合格レベルに引き上げます。 |
医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)資格講座の難易度・コース時間・コース料金
難易度 | ★★★★☆ |
---|---|
受講時間 | 22コマ |
範囲 | 医師事務作業補助者資格 |
コース料金(税込) | |
---|---|
受講料 テキスト代 |
169,400円(税込) 8,800円(税込) |
合計 | 178,200円(税込) |
医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)資格講座の無料体験コースはこちら
完全1対1のマンツーマン授業を楽しく体験してください。受講生のレベルによって担当する講師が変わります。初心者でもわかりやすい講師と仕事に役立つスキルを身に付けるのが得意な講師を選択してください。
A
これから医師事務作業補助者資格講座を勉強したい初心者の方
- 医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)とは?資格講座はどんな勉強をするのか?
- 医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)に求められるのはどんな知識?
- 気を付けよう!知らないと恥ずかしい正しい医療文書とは?
B
現役医療事務で医師事務作業補助者を目指したいもしくはブランクがある方
- 時間がある方は過去問を解いて点数を出します。
- 苦手だと思う問題を一緒に説いて何の知識が足りないかを伝えます。
- 試験に合格するための勉強方法を伝えます。