電子カルテ入力講座
電子カルテ入力実践講座(医療事務の資格を持ってるけどブランクある人)では、これから電子カルテが必要になるという実践対策が必要な方に向けて操作方法を徹底対策します。
医療事務員だけでなく、医師事務作業補助者や看護師も医療現場で電子カルテ操作を求められる時代です。配置転換や現場復帰、電子カルテシステム導入など学習が必要となる理由は様々ですが、医療事務資格の知識だけでSOAP形式の電子カルテ作成は困難です。ブランクがある医療事務員におススメの講座です。
目次
1対1のソフトキャンパス電子カルテ入力実践講座の特徴
-
特徴
1電子カルテシステムを使用し、SOAP形式でシェーマ図、オーダー機能を学習。カルテ作成を実践的に学べる -
特徴
2重要な用語・略称を学習するから初めての電子カルテ作成でも安心 -
特徴
3必要に応じて診療報酬の改定についても解説
1対1のソフトキャンパス電子カルテ入力実践講座のカリキュラム・概要
![]() 1コマ目 |
電子カルテシステムとは、電子カルテの操作 |
電子カルテの概要やSOAP、受付から精算までの流れ 電子カルテの操作の仕方について、例題1問を使用して実践的に習得します |
---|---|---|
![]() 5~7コマ目 |
病院(外来)のカルテ演習 | 基本希望に加えオーダー入力の意味・仕方、各専門医からの報告手順、予約の入力を病院(外来)のカルテを作成、解説を行います。 |
![]() 8~10コマ目 |
病院(入院)のカルテ演習 | 入退院機能の操作、患者の情報、臨時・定時処理の違い、食事について確認しながら、病院(入院)のカルテを作成、解説を行います。 |
電子カルテ入力実践講座の難易度・コース時間・コース料金
難易度 | ★★★☆☆ |
---|---|
受講時間 | 10コマ |
使用ソフト | 医事NaviⅢ |
コース料金(税込) | |
---|---|
受講料 テキスト代 |
77,000円(税込) 4,400円(税込) |
合計 | 81,400円(税込) |
電子カルテ入力実践講座の無料体験コースはこちら
完全1対1のマンツーマン授業を楽しく体験してください。受講生のレベルによって担当する講師が変わります。初心者でもわかりやすい講師と仕事に役立つスキルを身に付けるのが得意な講師を選択してください。
A
これから電子カルテを勉強したい初心者さん無料体験
- 電子カルテとは?どんな機能があるの?
- 電子カルテ入力実践講座はどんな勉強をするのか?
- どの位ブランクがある?改定内容は大丈夫?レベルチェックで現状診断
B
電子カルテ操作経験はあるがブランクがある方
- 時間がある方は例題でカルテ作成してもらい現状のレベルを確認します。
- 電子カルテで苦手だと思うところは?作成したカルテ内容から何が足りないかを伝えます。
- 試験対策の要点をお伝え。