日商簿記1級会計学対策講座
日商簿記1級会計学対策講座では計算の基礎となる会計理論を計算方法と紐つけて理解し得点に結びつけることを目的とする対策講座です。
1級会計学はなかなか得点に結びつきにくい科目で、「足きり回避」を目標とする受験生が多いことも厳然たる事実です。
1対1マンツーマンで進めるレッスンは、会計学の学習方法として最適であると確信しています。
目次
1対1のソフトキャンパス日商簿記1級会計学対策講座の特徴
-
特徴
1対話形式で進める1対1のマンツーマン授業は
会計理論の理解には最適な方法である -
特徴
2計算と紐付けしながら進めることによって
自然と会計理論が習得できます -
特徴
3苦手意識を払拭し得点に結びつけられるようになります
1対1のソフトキャンパス日商簿記1級会計学対策のカリキュラム・概要
![]() 1時間目~3時間目 |
会計学総論(企業会計原則など) | 企業会計原則(一般原則、損益計算書原則、貸借対照表原則および注解)など会計が行われるための原理・原則を学びます。なぜこの計算が必要だったのか?が後付けですが分かるようになります。 |
---|---|---|
![]() 4時間目~6時間目 |
商品売買取引(一般、特殊) | 3級2級で学習した一般商品売買のほか、未着品売買、積送品販売、試用品販売、割賦販売などいろいろな販売方法について会計理論から学びます。 |
![]() 7時間目~9時間目 |
税金、金銭債権、有価証券 | 金銭債権は3級復習の現金過不足、有価証券は2級復習の応用問題が登場します。なかなかの曲者揃いの問題が続きますが、会計理論の面から後押しします。 |
![]() 10時間目~11時間目 |
外貨換算会計、デリバティブ取引 | 金融派生商品であるデリバティブ取引は先渡、先物、オプションおよびスワップの4つから成ります。 |
![]() 12時間目~15時間目 |
有形固定資産、リース取引 | 減価償却方法を会計理論から考察します。定額法より定率法の方が企業にとっては有難い方法である理由などを納得のいく形でご紹介します。 |
![]() 16時間目~18時間目 |
無形固定資産、引当金 | これも2級の応用編になります。退職給付引当金など計算を中心に学習を進めて参ります。 |
![]() 19時間目~21時間目 |
社債、純資産 | 株式会社の資金調達方法は、大きく分けて①銀行からの借入れ、②社債の発行および③株式の発行の3つになります。ここも計算問題とリンクする形で進めてまいります。 |
![]() 22時間目~23時間目 |
本支店会計 | 2級に引き続き本支店会計がなぜ必要なのか?を計算面からアプローチして参ります。 |
![]() 24時間目~25時間目 |
企業結合、合併 |
企業結合の本質とは何か?ということから時価を使うか?原価を使うか?など会計理論と計算を紐付けてご説明いたします。 |
![]() 26時間目~30時間目 |
連結会計 |
なぜ連結会計が必要なのか? どうしてこういう計算が必要なのか? 計算問題と理論を切り離すことは難しいですが、計算と理論を紐付きで考えることによって連結会計をより深く理解することができるようになります。 |
日商簿記1級会計学対策の難易度・受講時間・講座料金
難易度 | ★★★★☆ |
---|---|
受講時間 | 30コマ |
こんな方におすすめ | 簿記2級合格者、1級の独学で挫折した方 |
コース料金(税込) | |
---|---|
受講料 テキスト代 |
191,400円 4,950円 |
合計 | 196,350円 |
日商簿記1級会計学対策の無料体験コースこちら
日商簿記1級会計学対策は、講師と1対1のマンツーマンで行います。マンツーマンレッスンを体験していただければ、良さを感じていただけるはずです。日商簿記1級会計学対策は覚えるべき理論が多く、簡単ではないですが、マンツーマンレッスンなら分からないところはすぐに解決できますよ。
A
初めて日商簿記1級会計学対策を勉強
1級初心者さん無料体験①
- 日商簿記1級の会計学の出題内容とは?
- 簿記1級会計学の学習方法は?
- 日商簿記1級の会計学と計算問題の関係は?
B
日商簿記1級会計学対策が
苦手な方の無料体験②
- 日商簿記1級会計学で足切りにあわないための得点法を身につけよう
- 日商簿記1級会計学対策の苦手ポイントを一緒に解いて解答のコツをつかもう
- 合格の分かれ目は解答テクニック。日商簿記1級会計学対策を万全に!
日商簿記1級会計学対策講座の関連講座
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能検定講座
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定講座
- Excelで作る現金出納帳講座
- アカウンティング講座
- 全経簿記検定上級試験対策講座
- 労務事務実践講座
- 建設業経理士検定1級講座
- 建設業経理士検定2級講座
- 建設業経理士検定3級講座
- 弥生会計講座
- 日商簿記 2 級対策コース
- 日商簿記1級 商業・会計学対策講座
- 日商簿記1級 工業原価計算対策講座
- 日商簿記1級 資格試験対策講座フルパックコース
- 日商簿記1級会計学対策講座
- 日商簿記1級原価計算意思決定問題対策講座
- 日商簿記1級商業仕訳テクニック講座
- 日商簿記1級商業簿記対策講座
- 日商簿記1級工業簿記原価計算対策講座
- 日商簿記1級工業簿記対策講座
- 日商簿記1級工業計算別テクニック講座
- 日商簿記1級総合テクニック講座
- 日商簿記1級試算表・財務諸表集中対策講座
- 日商簿記1級試験テクニック対策講座
- 日商簿記1級連結会計財務諸表対策講座
- 日商簿記2級商業仕訳対策講座
- 日商簿記2級工業簿記原価計算対策講座
- 日商簿記2級特殊論点対策講座
- 日商簿記2級総合テクニック講座
- 日商簿記2級試験第4問5問対策講座
- 日商簿記2級連結会計対策講座
- 日商簿記3級 合格テクニック対策講座
- 日商簿記3級 直前・第3問(決算)対策講座
- 日商簿記3級 試験対策講座フルパックコース
- 日商簿記3級・2級対策コース
- 日商簿記3級仕訳テクニック講座
- 日商簿記3級第3問試算表対策講座
- 日商簿記3級第5問決算対策講座
- 日商簿記3級試験テクニック講座
- 経理事務実践講座
- 給与計算・労務事務実践プレミアムコース
- 電子会計実務検定試験1級講座
- 電子会計実務検定試験2級講座
- 電子会計実務検定試験3級講座
- 青色申告講座
Certified / Course[ 資格・講座 ]
Word/Excel
MOS(Microsoft Office Specialist)の資格取得でWord・Excel・PowerPointのスキルを証明できます。Expertも人気です。
School Introduction
全国の教室・スクール紹介
パソコンスクールソフトキャンパスは、宮城県仙台校、青森県内青森校と弘前校、関東圏では新宿校と横浜校を展開しています。お仕事の都合やお休みの日(土曜など)に合わせて通学。オンライン受講をすることが可能です。

JR新宿駅南口から徒歩5分新宿校
東京都渋谷区代々木2-13-5 KT新宿ビル10階
0120-910-838
JR新宿駅南口より徒歩5分。甲州街道沿いにあり、都営新宿線6番出口に隣接しているので雨の日でも地下道を通ってくることができます。ソフトキャンパス新宿校の赤い大きな看板が目印です。

JR横浜駅西口から徒歩4分横浜校
神奈川県横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル6F
0120-459-159
JR横浜駅西口より徒歩4分。横浜ベイシェラトンホテルの右手「第二バスのりば」前の茶色いビルが目印です。横浜校は西口改札を出てから徒歩すぐの駅チカパソコンスクールです。

東二番丁通り電力ホールから徒歩1分仙台校
仙台市青葉区一番町3-6-1 一番町平和ビル4階
0120-459-017
地下鉄広瀬通駅から徒歩3分。おおまちアーケードの入口に隣接しているビルです。電力ビルの隣だからバスで通学される方にも便利と好評です。交差点から見上げるとすぐにわかります。

サンロード内で駐車場完備青森校
青森市緑3-9-2 サンロード青森3F
0120-334-851
サンロード青森内にある青森校は主婦の方や大学生の方も多く通っています。スクールが終わった後に買い物に行きやすくて便利と評判です。パソコン資格以外に簿記、医療事務が人気です。

土手町スカイパークビル弘前校
弘前市大字土手町38番地 したどてスカイパークビル2F
0120-334-852
弘前校のあるしたどてスカイパークビルは、立体駐車場隣接なので天気の悪い日でもスクールに通いやすいと好評です。パソコンの持込みも多くWindowsでもMacでも対応しております。
パソコンスクール・パソコン教室のソフトキャンパスは、パソコン資格(MOS/CAD/Web/プログラミング)などをはじめ、簿記・医療事務・キャリアコンサルタント・キャリアコンサルティング技能士の試験対策までを完全1対1のマンツーマン授業で受講できるパソコン・資格の学校です。無料体験レッスンも随時受付中!オンラインでの受講やオンライン研修も対応可能です。